家計簿の見える化が終わってからが本番
支出の予算組みと内訳と自分たちルールを作っていく

  • 2015.12.12
  • 2020.04.04

ライフハック的なこと

以前の記事で家計簿の見える化をしたと書きました。
その見える化をした上で、じゃぁ自分達はどうしていくか?という事を考えました。

以前の記事からだいぶ期間が空いてはしましましたが、色々試行錯誤をしていく中で、色々と自分たちのお金の使い方、ライフスタイルの見直し、何に重点を置くかなどがだいぶ見えてきたのもあり、色々今回で家計簿の内訳なども簡易的なものをまとめてみました。

一応以前の家計簿付けようといった記事はこちら。

家計簿は見える化する事が大事!Zaimを共有で使い無駄を減らす
子どもが産まれる前までは、そこまで家計を気にしていませんでした。 共働きですし、ある程度は自由でそんなに節約して変にストレス溜めることもない …

このあたりは、雑誌の「サンキュ」なども非常に参考にさせていただきました。
が、サンキュに登場している家族は節約上手すぎなのか、家賃は安いしお金使わなさすぎだしどういう生活しているのか逆に謎だという結果に落ち着きました(笑

見えたからこそ、自分達にあったプランに合わせる

ある程度見える化をする事で、自分達は何にお金を使い、何を重視するのかというのがある程度はわかってくるはずです。

意外にもあれは好きだと思っていたのに、そうでもなかったといった事や、そんなに気にしてなかったけど、ここにこんなにお金使っていたのか!などは見える化したからこそわかることだろうなと思います。

そこで、自分達の中で毎月の予算組をこれも数ヶ月目安でやっていきました。

いきなりガチガチにやらず段階的にやるのがオススメ

これは自分達もやったのですが、いきなり最終目標的な数値を目標にして取りかかってしまいました。

仕事ですら大変なのに、家でそんな事したらもう大変すぎでした。

食費も、最終目標は3万台だよね。という事でやってみましたが、いきなり翌月から食費1万削れってのは無理じゃない?ストレス結構たまるよ?という事になり、間食を我慢するストレスや、予算があるから安い肉にしておくか…というストレスなどを抱え、あれ?結局何がしたいんだっけ?という感じになってしまいます。

もちろん色んな人にやり方や暮らし方がありますが、我が家ではおいしい食事を取るという事は、結構重要視していたので、いきなり食費削ってやるのはダメじゃないかという事で、段階的にするようにしました。

細かくやりすぎると付けるだけが目的になる

これも何度も試行錯誤しているうちに経験しましたが、家計簿をつけていくと、これはどこに入れる?というのが出てきます。

例えば、家族で行く食事は食費にするとして、友達と一緒に行った時は?お小遣い?食費?カフェで少しくつろいだ時は?的な感じです。

じゃぁ内訳細かくしておこう。ってなると細かくなりすぎて経理かよ!と思うくらいに細かく作りすぎてしまいます。

結局、家計簿で大切なのは現状把握と、それをふまえて自分達がどうやっていくのかと考えて実践していく事が大事だと思っていたので、ある程度は幅を持たせて、ルール作りにしました。

結局、我が家の家計簿の予算組みの内訳はこうなった

食費(4万)

食費(朝食)5,000円
食費(昼食)15,000円
食費(夕食)10,000円
食費(間食)7,000円
食費(調味料その他)3,000円

食費は内訳を、朝、昼、夜として、間食を別で設けて、調味料などその他的な扱いで、決めました。

日用品費(2万)

消耗品系10,000円
その他10,000円

日用品系は2項目で、洗剤やハンドソープやシャンプーやティッシュ、トイレットペーパーなど、いわゆる消耗品系のものと、何か突発で必要となるような、その他でわけています。

こうしておけば、突発的なもので使ったのが多かったのか、毎日使うもの系での消費が多いのかがわかるよね。という事でしています。

交際費(1.5万)

外食系10,000円
プレゼント・差し入れ系5,000円

数ヶ月やってみてわかったのが、交際費があまりないという点です。
仕事関連で行く時は、領収書もらって最後は返ってくるので、あくまでもプライベートでいくものだけにしています。

予算の中では、外に食べに行く系と、誰かの家に遊びに行ったり、祝い事でプレゼントする時用の予算で分けました。
これは毎月これだけ使うというのではなく、年間で予算組んで、月に配分するとこれくらいだよね。という事でやってます。

実際には、外食系を数ヶ月貯めて、豪華ディナーやランチに行くための予算組みになっています。

交通費(1万)

チャージ8,000円
タクシー2,000円

交通費は仕事関連はもちろん返ってくるので、自分で使う分だけです。
今は電車もバスも基本はICカードで使えるので、基本チャージした時に付けるようにしています。

また何か子ども関連で急ぎの時などタクシーを使う時もあるので、その時タクシーどれくらい使ってたのかがわかるように、内訳を別で用意していますが、ほとんどは使う時のための積み立てみたいなイメージです。

趣味・娯楽(0.5万)

書籍2,000円
その他3,000円

あんまりもう自分たちの趣味・娯楽として使う事ってあんまりないんですよね。
あっても子どもにお金かけたいよとなり、自分たちだけのためお金使うことはほぼほぼなくなりました。。。

お互いに本や雑誌はちょくちょく読むので、月に1冊~2冊買えば、だいたいこんな感じになって、一応予備費として持ってはいます。

ベビー用品(1万)

日用品・消耗品5,000円
服・小物2,000円
おもちゃ2,000円
その他1,000円

ベビー用品も4項目分けです。
オムツやボディーソープや保湿などなどの消耗品系と、服や雑貨などの小物類、そして遊び用とその他といった内訳でいけば自分達の生活スタイルと合っている事がわかりました。

通信費(1.2万)

スマホ・携帯6,000円
ネット5,000円
その他1,000円

通信費はスマホおよび携帯代と、ネット代金です。
ほぼほぼ固定費に近いので、この額になりました。スマホはやはり年末に全部替えたのが大きいですね。

その他というのはバッファを持たせた感じです。

住環境(※万)

家賃***,***円
電気代15,000円
ガス代5,000円
水道代5,000円

家賃や水道光熱費は1つにまとめて住環境費として作っています。
家賃なんて基本固定費ですし、水道光熱費系は、夏場と冬場の高くなる時期とそれ以外で差があるので、ある程度バランスを見て年計算した12分割で作っています。

美容・服飾(1.5万)

衣類購入4,000円
クリーニング1,000円
美容室10,000円

服はもうそんなに自分の分は買わないので、こんなものかなと。
美容室は、自分が1.5ヶ月に1度くらい、妻が数ヶ月に一度くらいの頻度でしょうか。少し多めには見ています。

医療費・保険関連(※万)

コンタクト代5,000円
医療費2,000円
保険**,***円

私がコンタクトレンズなので、ワンデーの使い捨てを計算していくと割と高く付きます。
ある程度はメガネを使いながらもやってやりくりしていますが、やはりどうしてもコンタクトは必要なためある程度の予算を取りました。

医療費は、花粉の時期や年に一度くらいは風邪引いたりインフルの予防接種受けたりを考えて、年で考えた計算から12分割した数値を入れている感じですね。

後は各種保険で予算を組んだ感じです。

見える化をするだけで、無駄は多少減る

家計簿をつける最大のメリットってこれじゃないかと思っています。
普段、気にしてなかったものが、見えるようになった事で、頭の片隅には必ず入ってきます。

そのため、家計簿つけた時にこれは結構な額使ってたよなーといった事が頭のどこかで思い出され、今回はやめとくかーという事が、まず増えました。

もちろん全てを削ったわけではありませんしストレスを抱えてまでやるのはやめようと自分達で話合ってもいたので、ある程度自分達ルールでやれるべきことをやっているという感じではありますが、それでも目に見えて削減ができました。

以外とこれはこれで嬉しいですし、削減できたりすればするだけ達成感もあったりで楽しかったりします。
余ったらご褒美に美味しいもの買おう!なんて事もできますし、その場合は損した気もせずむしろ清々しく気持ちよく食べれたりもします。

【追記】現状把握から自分達に最適なプランをさらに実践して改善していく

実はこの上記のプランを作ったのはだいぶ前だったりします。
今では、もうここからさらに修正をかけて、自分達ルールをさらに改善に改善を加えてすすめています。

家計簿はネット上でも色々なやり方がありますし、参考にするべきものは色々あると思いますが、それでも大事なのは“自分たちに合った家計簿”だと思っています。

誰かがこうやっているからというのがとっかかりで始めるのはいいと思いますが、それでも収入やライフスタイルなどは全く異なります。

違う収入源で同じ家計簿スタイルをやろうとしてもどこかで無理が出ます。
家計簿を付けて節約するためにストレス抱えてというのも、また少しおかしな話な気もしますから、精神的にもストレスが少ない自分たち流のやり方を見付けるべきかなと思っています。

結果的に、自分たちはやはり面倒くさがり屋という事もあり、ある程度見える化も済んでいて、どこにどれくらい使っているかというのが見えた事もあり、食費、月額4万(毎週1万)といった感じでより簡素化しています。

今はある程度自分たちでどうやるのがいいかをルーチン化できたので、これを継続しながらやっていければと思っています。

  • 公開日:2015.12.12
  • 更新日:2020.04.04

テーマ:ライフハック的なこと

タグ :

記事のシェアにご協力お願いします

この記事へのコメント

現在、この記事へのコメントはありません。
良ければ下記のフォームより、この記事にコメントをお寄せください。

この記事へのコメントを投稿する

必須】お名前

必須】メールアドレス
任意】ウェブサイト
必須】コメント

この記事の関連記事(一部広告含みます)